ハトの被害でお困りの方、鳥害対策をお考えの方。ビーエスティーが解決致します。
HP:https://www.anjin-group.com/
メール:hato@anjin-group.com/
電話:0120-696-050
HP:https://www.anjin-group.com/
メール:hato@anjin-group.com/
電話:0120-696-050
2015年03月30日
市営センターで鳩対策-倉庫
毎回「久しぶりのブログ・・・」という言葉から始める度に、
記事の更新が遅い事を反省している あんじんスタッフのコジマです。
さて、今回対策をしたのは、ある市営センターの倉庫です。

以前、防鳥ネットを用いて対策されていましたが、ネットがたるんだり、
穴が開いたりして、被害が増えてきたようです。

ネットをそのまま残して手を加えます。
スパイク(剣山)を用いたり、バードストップジェル「B-ST」を設置したり。


これで鳩は戻って来ません。
細かい作業と観察をして、1つ1つの鳩被害から建物を守れるよう
努力を重ねています。
============================================
鳩被害でお困りのみなさんへ まずはお電話やメールでお問い合わせ下さい。
電話 : 0120-696-050 // メール: hato@anjin-group.com
============================================
記事の更新が遅い事を反省している あんじんスタッフのコジマです。
さて、今回対策をしたのは、ある市営センターの倉庫です。
以前、防鳥ネットを用いて対策されていましたが、ネットがたるんだり、
穴が開いたりして、被害が増えてきたようです。
ネットをそのまま残して手を加えます。
スパイク(剣山)を用いたり、バードストップジェル「B-ST」を設置したり。

これで鳩は戻って来ません。
細かい作業と観察をして、1つ1つの鳩被害から建物を守れるよう
努力を重ねています。
============================================
鳩被害でお困りのみなさんへ まずはお電話やメールでお問い合わせ下さい。
電話 : 0120-696-050 // メール: hato@anjin-group.com
============================================
2014年09月18日
道の駅、鳩&ツバメ対策
みなさんこんにちは、あんじんスタッフのコジマです。
月日の経過が早いです・・・。ブログ更新を2週間もあけてしまいました
今日は福岡でおこなった道の駅でのハト対策をご報告します。
屋根の軒下がハト達にとても居心地が良かったらしく、
丸々としたハトとそのヒナも孵って住み着いていました。


ヒナにはよそへ移動してもらい、ここには鳩よけジェル「B-ST」を使って
ハト対策を行います。

たくさんの鳩だけではなく、隣の建物にはツバメも数十羽来ていて、その被害が予測されるので、
今回はツバメの行動も考えて施工を終了させているそうです。
******
鳩対策 あんじんは施工場所に適した鳥被害の防止方法を提案しています。
お悩みの方々、まずはご相談下さい。電話→0120-696-050
******
月日の経過が早いです・・・。ブログ更新を2週間もあけてしまいました

今日は福岡でおこなった道の駅でのハト対策をご報告します。
屋根の軒下がハト達にとても居心地が良かったらしく、
丸々としたハトとそのヒナも孵って住み着いていました。
ヒナにはよそへ移動してもらい、ここには鳩よけジェル「B-ST」を使って
ハト対策を行います。
たくさんの鳩だけではなく、隣の建物にはツバメも数十羽来ていて、その被害が予測されるので、
今回はツバメの行動も考えて施工を終了させているそうです。
******
鳩対策 あんじんは施工場所に適した鳥被害の防止方法を提案しています。
お悩みの方々、まずはご相談下さい。電話→0120-696-050
******
2014年07月18日
高校でハト被害対策。鳩よけピンから忌避剤(B-ST)へ
風邪をひいて休んでいる間に、もう7月も半分を過ぎてしまいました
あんじんスタッフ コジマです。体調管理も大事な仕事ですね。。。
さて、私が休んでいても、あんじんの鳩対策の仕事は毎日行われています。
今日は、鳩よけピン(どなたかが作成された?)での対策をしていたけれども、
残念ながら効果が見えなかったケースです。

鳩よけピンがあるにも関わらず、ピンの間には枝がたくさん。
手前に少し糞のようなものも見え、巣を作って行こうとしていたようすが伺えます。
今回の場合はこれを撤去して、鳩よけジェル(忌避剤)を使って鳩を寄せ付かせなくします。

今後はここでの鳩の被害は見られなくなるでしょう。
鳩には別の場所で安心して暮らしてもらいたいです。
鳩の糞害、巣の被害でお困りの皆さん、鳩対策あんじんにお任せ下さい。
相談、現地調査、見積もりは不要です。電話:0120-696-050です

あんじんスタッフ コジマです。体調管理も大事な仕事ですね。。。
さて、私が休んでいても、あんじんの鳩対策の仕事は毎日行われています。
今日は、鳩よけピン(どなたかが作成された?)での対策をしていたけれども、
残念ながら効果が見えなかったケースです。

鳩よけピンがあるにも関わらず、ピンの間には枝がたくさん。
手前に少し糞のようなものも見え、巣を作って行こうとしていたようすが伺えます。
今回の場合はこれを撤去して、鳩よけジェル(忌避剤)を使って鳩を寄せ付かせなくします。

今後はここでの鳩の被害は見られなくなるでしょう。
鳩には別の場所で安心して暮らしてもらいたいです。
鳩の糞害、巣の被害でお困りの皆さん、鳩対策あんじんにお任せ下さい。
相談、現地調査、見積もりは不要です。電話:0120-696-050です

2014年03月27日
役場でのハト被害の対策
こんにちは、あんじんスタッフのコジマです。
今日は、役場でのハト被害の対策を行った時の事を記録したいと思います
この時のハト被害箇所は、出入り口の頭上。
折半屋根の上にはたくさんのハトのフンが堆積していました。

雨どいにも巣を作っていたそうですから、
この場所がとても居心地が良い住み処となっているとわかります。
住み処となっているのなら、だいぶこの場所へ執着していると考えられます。
しかも、周囲には似たような場所がまだあるそうです。
近くの他の場所に移動する可能性も考えられます。。。
様々な可能性を考慮して、ハト対策を行っていくが大切です。
イメージをしながら仕事を進めます。

塗布箇所以外へのハトの移動にも注意しながら、
しばらくはハトの動きを見ていきます
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ハト対策でお悩みの方、ツバメ・スズメ・ムクドリなどの鳥被害にをお困りの方。
相談は有限会社あんじんへ。 ハウスクリーニングはアンジン美装でたまわります。
●www.anjin-group.com
●hato@anjin-group.com
●0120-696-050
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は、役場でのハト被害の対策を行った時の事を記録したいと思います

この時のハト被害箇所は、出入り口の頭上。
折半屋根の上にはたくさんのハトのフンが堆積していました。

雨どいにも巣を作っていたそうですから、
この場所がとても居心地が良い住み処となっているとわかります。
住み処となっているのなら、だいぶこの場所へ執着していると考えられます。
しかも、周囲には似たような場所がまだあるそうです。
近くの他の場所に移動する可能性も考えられます。。。
様々な可能性を考慮して、ハト対策を行っていくが大切です。
イメージをしながら仕事を進めます。

塗布箇所以外へのハトの移動にも注意しながら、
しばらくはハトの動きを見ていきます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ハト対策でお悩みの方、ツバメ・スズメ・ムクドリなどの鳥被害にをお困りの方。
相談は有限会社あんじんへ。 ハウスクリーニングはアンジン美装でたまわります。
●www.anjin-group.com
●hato@anjin-group.com
●0120-696-050
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2014年03月19日
鳩対策していてよかったと思う事。
日増しに暖かくなっていきますね。こんにちは、あんじんスタッフ・コジマです
ただ、毎日、鼻のむずがゆさと頭痛に悩まされています。
早くマスクを取りたい!!
さて、今日はお客様へ鳩対策の施工後の様子を、電話でお伺いしていました。
そのうちの1件、長崎県美術館様。
コジマ:「鳩対策のその後、鳩が戻って来た様子はありますでしょうか。」
I 様:「対策してもらってからは、1週間くらいで全く鳩がいなくなりました。」
何度耳にしても、嬉しいですね。
製品と施工技術に自信を持っていても、お客様からの一言が何よりの証明となってくれます。
コツコツと、コツコツと。。。
技術を磨きながら、ただただ続けてまいります。

(長崎県美術館 鳩対策中)

(当日はテレビや新聞の取材も受けました。)
鳩対策でお悩みの方、その他の鳥被害にをお困りの方。
相談は有限会社あんじんへ。掃除はアンジン美装へどうぞ。
●www.anjin-group.com
●hato@anjin-group.com
●0120-696-050

ただ、毎日、鼻のむずがゆさと頭痛に悩まされています。
早くマスクを取りたい!!
さて、今日はお客様へ鳩対策の施工後の様子を、電話でお伺いしていました。
そのうちの1件、長崎県美術館様。
コジマ:「鳩対策のその後、鳩が戻って来た様子はありますでしょうか。」
I 様:「対策してもらってからは、1週間くらいで全く鳩がいなくなりました。」
何度耳にしても、嬉しいですね。
製品と施工技術に自信を持っていても、お客様からの一言が何よりの証明となってくれます。
コツコツと、コツコツと。。。
技術を磨きながら、ただただ続けてまいります。

(長崎県美術館 鳩対策中)

(当日はテレビや新聞の取材も受けました。)
鳩対策でお悩みの方、その他の鳥被害にをお困りの方。
相談は有限会社あんじんへ。掃除はアンジン美装へどうぞ。
●www.anjin-group.com
●hato@anjin-group.com
●0120-696-050
2012年01月09日
白石高校、コウモリ対策
皆さん、寒い中お仕事頑張っていますか?
私も白石高校のコウモリ対策に行ってきました。
コウモリ対策は意外と難しく、手こずる場合があるのですがここは大丈夫です!

施工前

施工後

これで、あら不思議~コウモリが寄ってこなくなるんですよ。
まるでテレビシッピングみたいに効果は絶大ですね!!!
さすがB-ST
ハトの被害でお悩みの方、ハトの撃退をお考えの方。
対策は有限会社あんじんへ!!
掃除はアンジン美装へお任せ下さい!!
www.anjin-group.com/
TEL:0120-696-050
私も白石高校のコウモリ対策に行ってきました。
コウモリ対策は意外と難しく、手こずる場合があるのですがここは大丈夫です!
施工前
施工後
これで、あら不思議~コウモリが寄ってこなくなるんですよ。
まるでテレビシッピングみたいに効果は絶大ですね!!!
さすがB-ST

ハトの被害でお悩みの方、ハトの撃退をお考えの方。
対策は有限会社あんじんへ!!
掃除はアンジン美装へお任せ下さい!!
www.anjin-group.com/
TEL:0120-696-050
2011年12月26日
唐津市役所の鳩対策
唐津市役所の施工に行ってきました~
この寒い中一人での作業でした、高所だったのでよけいに寒かったです

施工前

施工後

鳩の被害はそこまでひどくなかったので施工は簡単でした、今回は
半日の仕事でした
ハトの被害でお悩みの方、ハトの撃退をお考えの方。
対策は有限会社あんじんへどうぞ!!
www.anjin-group.com/
TEL:0120-696-050
この寒い中一人での作業でした、高所だったのでよけいに寒かったです

施工前
施工後
鳩の被害はそこまでひどくなかったので施工は簡単でした、今回は
半日の仕事でした

ハトの被害でお悩みの方、ハトの撃退をお考えの方。
対策は有限会社あんじんへどうぞ!!
www.anjin-group.com/
TEL:0120-696-050
2010年03月29日
鳩対策 白石町役場
鳩対策…じゃなく雀対策の施工が完了しました
白石役場~

役場の施工でしたが、排気孔の中に雀が入って来てる糞を落としていました。


排気孔の上の施工

排気孔の下の施工

排気孔の上はB-ST施工で、排気孔の下は雀が入らないように塞いでいます、
しかし、まぁ雀も良くこういう見つけますね
鳩でお困りの方はこちら!!
鳩害体躯専門HP
www.anjin-saga.com/

白石役場~
役場の施工でしたが、排気孔の中に雀が入って来てる糞を落としていました。
排気孔の上の施工
排気孔の下の施工
排気孔の上はB-ST施工で、排気孔の下は雀が入らないように塞いでいます、
しかし、まぁ雀も良くこういう見つけますね

鳩でお困りの方はこちら!!
鳩害体躯専門HP
www.anjin-saga.com/
2010年02月15日
鳩対策 山門高校
13・14日で柳川市の山門高校の雀対策が終わりましたよ!
今回の施工は鳩ではなく雀の対策でしたので、
かなりの細かい作業になりました
まずは被害がひどかった通気孔の穴を塞いで、
その上にB-STを塗っています。


次に被害が大きかったのは渡り廊下でした。


2日間ずっと雀の「チュンチュン」の鳴き声が頭から離れなかったです
しばらく雀は見なくても良いですよ
(笑)
鳩でお困りの方はこちら!!
鳩害対策専門HP
anjin-saga.co.jp
今回の施工は鳩ではなく雀の対策でしたので、
かなりの細かい作業になりました

まずは被害がひどかった通気孔の穴を塞いで、
その上にB-STを塗っています。

次に被害が大きかったのは渡り廊下でした。


2日間ずっと雀の「チュンチュン」の鳴き声が頭から離れなかったです

しばらく雀は見なくても良いですよ

鳩でお困りの方はこちら!!
鳩害対策専門HP
anjin-saga.co.jp